目次
ライブドアブログ使いやすいですね!
2chまとめが多いライブドアブログはデザインを自由にカスタマイズできるのが素敵です。
ただ、アメブロからの引っ越しが対応していないようです。(2013年4月時点)
ブログの引越しの方法はいくつかあるのですが、今回採用した方法は、
このような面倒な手続きをしないといけないのは、
アメブロからMT形式でデータをダウンロードできないからです。
ライブドアブログはMT形式でインポートすることだけ可能です。
携帯電話の機種変更のように、ブログサービスの変更も簡単にできるようになって、サービスの面で各社が切磋琢磨していくような流れになったらいいなーと思いました。
が、とにかく、アメブロからライブドアブログへ引越しするには、FC2ブログやココログなどの引越しができるブログを経由するしかない(簡単な)ようです。
ちなみに、私は最初FC2で引越し作業をしてみましたが、FC2ブログの引越しツールは認証エラーと何度もなってしまい断念して、ココログさんを使わせて頂きました。
目次:アメブロからライブドアブログへの引越し方法
- アメブロからココログへの引越し
- ココログからMT形式でデータをダウンロード
- ライブドアブログを作成します
- ライブドアブログでMT形式のデータをインポートする
- あとは好きにデザイン変更
- ブログが完成したら
- ライブドアブログで画像のインポートがうまくいかない場合
- ライブドアブログにフォルダを作成します
- ライブドアブログでFTPを使う
- ライブドア有料プラン
- 画像の置き換えも完了したらブログを確認
アメブロからココログへの引越し
引っ越しツールでココログへ!
※カテゴリは移動できないですね。それは仕方ない仕様なのです。
ココログからMT形式でデータをダウンロード
どっちを選んでも良さそうですが、よくわからないです。IPv6で問題なかったです。

ライブドアブログを作成します
ライブドアIDを作成して新しいブログを作成します。ライブドアブログをもっていたら、新しくブログを追加して、あたらしくブログを作成します。
ライブドアブログでMT形式のデータをインポートする
「ブログの引越(インポート)」を利用してブログをインポートします。
この作業サーバーが忙しいと、やたら時間がかかります。
サーバーが混雑している時は、夜やって朝までかかる場合もあります。
「ブログのインポート処理を開始しました。」という画面で固まっているように見えますが、どうも固まっていない様子。
しかし、バックグラウンドで作業しているのか、その状態でもインポートはどんどん進みます。
ココログさんからの画像の引越しも自動で進むようです。すごい。
サーバーの動作は、ライブドアブログの中の人に改善期待といった感じでしょうか。
これで、ブログの引越しの大まかな部分は完了です。
画像のインポートがうまくいかない場合は、記事の下のほうに対処法を書きましたので参照ください。
カテゴリーを作成する
カテゴリーが引越しできてないので、カテゴリーを作成して、記事を振り分けましょう。あとは好きにデザイン変更
そこまでできたら引越しは完了なので、好きなデザインを適応させたり、デザインのカスタマイズが自由なライブドアブログなので、HTMLとCSSを駆使して、素敵なブログを作ちゃいましょう!
ブログが完成したら
完成する前でもいいですが、もともとあったアメブロと、ココログから自分のブログを削除しておきましょう。まったく同じコンテンツが複数あるのはgoogleさんに嫌われそうです。あと、アメブロは慣れてたブログなので、ライブドアブログがあわなかったなどの理由で出戻りの可能性もあるので、残しても良いかもしれません。(できたら下書き状態にしておくとよいかも)
ココログで作成したブログはちゃんと消しておきましょう。
もしくはココログが気に入ったらココログに乗り換えるのもありですね!
ライブドアブログで画像のインポートがうまくいかない場合
「ブログのインポート処理を開始しました。」でほんとうに固まってしまってどうしようもない場合があります。サーバーが混んでいる時や、なんらかの不具合がある場合です。それでも引越しは急ぎたいところ。
そんな場合は、以下の方法で、画像を移動させることができます。
ダウンロードしたpost.txt
ココログさんでダウンロードしたpost.txtですが、このままの画像パス指定では、ココログさんのサーバーに置きっぱなしの画像を参照してしまっているので、post.txtの画像のパスを変更します。
テキストエディタで該当箇所を変更します
1 |
http://hariyahariya.cocolog-nifty.com/blog/user_images/ |
となっている部分を一括置換で、下記に変更
1 |
http://blog.livedoor.jp/hariya516/user/hogehoge/ |
※hogehogeはブログIDにすればよいです。
ココログから画像を抜き出す
Mac環境では、Sitesuckerというソフトを利用します。Win環境ならなんだろう。すみません詳しくないです。。
HTTrack Website Copierとか、Website Explorerとかでしょうか。
Sitesuckerだと、画像は赤い枠のフォルダに画像が入っています。
中身を見たら細かくフォルダ分けされて、画像が入っています。

ライブドアブログにフォルダを作成します
ライブドアブログをもっていたら、新しくブログを追加してあたらしくブログを作成します。
作成したブログの、「画像/ファイル」の中にファイル管理というのがありますので、
そこで「user」というフォルダを作ります。
「user」というフォルダは、さきに、
1 |
http://blog.livedoor.jp/hariya516/user/hogehoge/ |
と指定したから「user」を作りました。適宜変更してください。
画像のパスのとおりに、フォルダを設置して、あとでFTPでフォルダへ画像をアップします。
ライブドアブログでFTPを使う
ライブドアブログでは有料プランにするとFTPが利用できます。サーバ:ftp.blog.livedoor.com
ユーザ名:ライブドアブログのユーザ名
パスワード:ライブドアブログのパスワード
ユーザ名:ライブドアブログのユーザ名
パスワード:ライブドアブログのパスワード
ライブドア有料プラン
Proプランはキャンペーンを利用すれば、3ヶ月間無料だったり、1ヶ月間無料だったり、うれしいキャンペーンをやってますので、画像をアップロードするにあたり、それを利用させていただきましょう。Proプランにすると広告を消すことができるので、315円くらいならそのまま利用してもいいですね。
Proプランは、独自ドメインを利用することも可能なようです。
画像の置き換えも完了したらブログを確認
ライブドアのインポートが正常に完了するか、自分で画像の抜き出しFTPアップロードして、post.txtの画像パスを置換をするなどして、
記事も画像も綺麗に表示されていれば、これで引越し完了です。
絵文字の一部がうまく置換されてないかもしれませんが、それは手で直すか、
ココログからダウンロードしたpost.txtをライブドアブログの絵文字に置換で修正してから、インポートするとかですかね。
今回ご紹介した方法の他に、もっと簡単な方法があるかもしれません。
2013年の4月時点にあった方法のひとつとして、参考程度にみてください!