目次
ドコモショップでアンドロイド携帯(HT-03A)に機種変更しました。
アンドロイド携帯(HT-03A)はスマートフォンなので、今までのプランと契約内容が大きく変わります。
月額はどれくらいだろう?とざっくり確認してみました。
契約以前(SO9051利用)
▼料金プランタイプS バリュー 約3,000円
▼パケット割引サービス
パケ・ホーダイ ダブル 4,200円
▼基本料の割引プラン
ファミ割MAX50/ひとりでも割50
ファミリー割引
▼通話料・通信料の割引プラン
ゆうゆうコール 189円
▼iモード・オプション
iモード 315円
▼その他
ケータイ補償 お届けサービス 315円
▼分割購入 24回
SO905i 2,100円/月くらい
なんやかんやの通話料や割引とかで
これまでは、月額7,000円~8,000円程度の請求でした。
■契約後(HT-03A利用)
▼料金プランタイプSS バリュー 約2,000円(料金プランを下げました)
Biz・ホーダイ ダブル 5,700円
▼基本料の割引プラン
ファミ割MAX50/ひとりでも割50
ファミリー割引
▼通話料・通信料の割引プラン
ゆうゆうコール 189円
▼iモード・オプション
iモード 315円
iモード.net 210円
▼MMサービス
mopera U ライトプラン 315円
▼その他
ケータイ補償 お届けサービス 315円
▼分割購入 24回
HT-03A 1,190円/月
料金プランをタイプSSバリューにしましたが、
大まかに見て、前回の契約より2,000円ほど割高になるといった感じでしょうか。
なんやかんやで、9,000円~10,000円といった感じかなと予想しています。
まだ、契約してからの請求が来ないのでよくわからないのですが、特に、時々WEBのサービスの設定などで利用するiモードの料金とか怖いです。
ちなみに、Biz・ホーダイ ダブルの契約ですが、moperaUというサービスも一緒に契約しなければならないのですが、店員の言うまま契約するとスタンダードプラン(500円)になってしまいます。専用のmoperaメールが要らなければ、ライトプラン(315円)でも大丈夫です。
Gmail使う為にアンドロイド携帯(HT-03A)を買ったのに、moperaメール要らないですよね。
契約時にそのあたりに触れてくれず、スタンダードで契約になっていましたので、後ほどライトプランにネットで変更しました。
アンドロイド携帯(HT-03A)でわからないことがあれば、
ドコモ・スマートフォン・ケア0120-045-360に問い合わせたほうがいいと思います。
自分の近所の店舗よりも詳しかったです。
▼追記(09/9/27)
8月の携帯料金は9,500円でした。通話料は基本料金だけでした。
自分の契約ではやっぱりそれくらいになりますね。(それなりに一般的な契約だと思いますが。)
Wi-Fi接続しかしない!と決めれば、安くあがるのですが、このあたりは個々の使い方次第かなと思います。