目次
sublimetext2から3に乗り換えた時に設定した、SublimeText3の設定内容です。
設定方法
上部のツールバーの中からPreferences – Userを開きます。Sublime Text > Preferences > Preferences – User

設定内容
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
{ "color_scheme": "Packages/Color Scheme - Default/Twilight.tmTheme", "font_face": "Menlo", // フォント 他に Menlo , Ricty など "font_size": 11, // フォントサイズ "tab_size": 4, // タブのサイズをスペース何個分にするかを指定する。 "ignored_packages": ["Vintage"], "remember_open_files": true, // Sublimeを終了する直前に開いていたファイルを記憶するかどうか "close_windows_when_empty": true, // 開いているファイルがなくなったらSublimeを終了するかどうか "draw_white_space": "all", // スペースやタブを可視化する "fallback_encoding": "UTF-8", // 文字コードを自動判別できなかった時のデフォルト文字コード "highlight_line": true, // 現在行をハイライト "overlay_scroll_bars": "disabled", // 水平スクロールバーが常に表示されるようにする "show_encoding": true, // 文字コードをステータスバーに表示 "show_line_endings": true, // 改行コードをステータスバーに表示 "trim_trailing_white_space_on_save": false, // 保存時に空白を除去する "word_wrap": true, // ページ端で折り返す "rulers": [0,150], // ガイド線の位置を配列を指定する。デフォルトは空配列。 150はなんとなく。 "translate_tabs_to_spaces": true //タブが入力された場合にスペースに置き換える。デフォルトは false。 } |
インターネット上の参考になる情報の寄せ集めです。
気になる方は、「sublimetext3 Preferences User おすすめ」で検索してみてください。