目次
twitterボタンを設置する際に、#wordpressなど、自動でハッシュタグを入れたい場合があります。
data-hashtags=”wordpress” というようにして付けることができるのですが、
#バッグ #bag のように、twitterボタンにハッシュタグを複数入れる方法を調べてみたところ、
カンマ区切りで複数入れることができました。
ハッシュタグを利用したコードと説明
よく利用する最小単位のコード
1 2 3 4 |
<a href="https://twitter.com/share" class="twitter-share-button" data-hashtags="ここにタグ1,ここにタグ2" data-count="none" data-via="Twitterアカウント名" data-lang="ja">ツイート</a> <script type="text/javascript" src="//platform.twitter.com/widgets.js"></script> |
コードを分解して解説
- data-hashtags=”ここにタグ1,ここにタグ2”
ハッシュタグを入れる #は要らない カンマで複数入れられる - data-count=”none”
カウントを表示しない data-count=”vertical”で高さのあるやつ - data-via=”Twitterアカウント名”
自分のアカウント @は要らない
他に活用できるdata-
- data-size=”ボタンの大きさ”
入れなければ普通のサイズです。data-size=”large”で大きくなります。 - data-text=”ツイートするテキストをタイトル以外にする場合はここに入れる”
無ければそのページのtitleが入ります。 - data-url=”twetするURL”
無ければそのページのURLが入ります
https://dev.twitter.com/docs/tweet-button