目次
夏が近づいてまいりました。汗が噴き出てくる今日このごろ、みなさんどうお過ごしでしょうか?
汗が噴き出るといえば、そう、カレーですね。
先日ふらっと入った本屋でバッと目についたのがこちらの本。dancyu 6月号。
思わず手に取り、汗をかき、つばを飲み購入しました。
バターチキンカレー、ドライカレー、欧風カレー、タイカレー などの作り方やお店の紹介、
カレーの学校というだけあって、カレーの情報が詳しく書いてありました。
「2日目のカレーは、美味しいというものの、実は風味は落ちている」とか、
「インドに『カレー』という名の料理はない」など、知らなかった!と思う小ネタも満載で、読み応えがありますので、カレー好きな人は、街で見かけたらぜひ手にとってみてください。
スパイスたっぷりのインド風カレーが出来上がりましたのでご紹介します。
材料を用意します
材料(3人分)
- もも肉 1枚(300gくらい)
- 玉ねぎ 1個
- トマト 大1個
- しょうが 1片
- ニンニク 2片
- チキンスープ 50cc
- サラダ油 大さじ2
- 塩 小さじ1
【肉にもみこむ用】
- ヨーグルト 大さじ3
- 塩 少々
- ガラムマサラ 小さじ1
【はじめのスパイス】
- クミンシード 小さじ1
【途中のスパイス】
- ターメリックパウダー 小さじ1
- コリアンダーシード 大1(すりつぶす)
- パプリカパウダー 小さじ1
- オールスパイスパウダー 小さじ1
- ナツメグパウダー 小さじ1/2
- 砂糖 小さじ1
- ローリエ 2枚
【仕上げのスパイス】
- ガラムマサラ 大さじ2
【ターメリックライス】
- 米 2合
- ターメリックパウダー 小さじ1/2
- バター 10g
- 塩 少々
【お好みで】
- カイエンペッパー(辛いのがお好きな方に)
インドカレーを作っていきます
まず、ターメリックライスを炊きます
米をとぎ、ターメリックパウダーを入れ、かき混ぜた後にバターを加え、塩を振って、炊飯します。もも肉を一口大に切ります
ボウルにもも肉、ヨーグルト、ガラムマサラ、塩を入れます
よく混ぜて、冷蔵庫に1時間は置いておきます
玉ねぎ、トマト、ニンニク、ショウガをみじん切りにします
スパイスを計って、用意しておきます
【はじめのスパイス】、【途中のスパイス】、【仕上げのスパイス】に分けておくと便利。コリアンダーシードはミキサーでパウダー状にしておきます
油とクミンシードをフライパンに入れます
弱火にかけ、焦がさないようにふつふつと炒めます
クミンシードが色づいてきたら
ニンニク、ショウガを加えて炒めます
ニンニクに色がついてくるまで炒めます
玉ねぎを加え、中火にして15分以上、炒めていきます
だんだんと色づいてきます
ほんのり飴色になるまで15分以上炒めます
【途中のスパイス】を入れ、炒めます
全体にからませるように、炒めます
みじん切りトマトを加えます
トマトをつぶすように5分ほど炒めます
とろみがついてくるまで炒めます
ヨーグルト漬けチキンを入れ、チキンの色が変わるまで炒めます
チキンスープを加え、蓋をして5分煮ます
ガラムマサラを加え、3分ほど煮ます
仕上げに塩を加え、味をととのえます
オリジナルインドカレーの完成
炊けたターメリックライスにかけて、できあがり
辛さが足りない時は、カイエンペッパーで調節
このカレーは、スパイスが効いていて、辛めだと思いますが、ヒーヒー言うタイプの辛さではありません。もし、辛さがもっと欲しい場合は、カイエンペッパーで調節します。結構ヒーヒー言えるタイプに変身しますよ!
おわりに
レトルトのカレーでは味わえない、本格的なカレーの味ができあがりました。こんな本格的なカレーも、実はわりと簡単に作れるので、スパイスを自宅に常備しておくのはオススメかなと思います。
気をつける点としては、余ったカレーを翌日食べようとした場合、カレーを保存する器は気をつけないと、黄い色味が付いてしまいます。
ラップを敷くなり、カレー用の器を作るなりして、我が家では、色が移るのを防いでます。
インドカレーの醍醐味は、ガラムマサラの調合ですね。
ガラムマサラだけは市販の調合されたものを利用しましたが、次回は、自分で調合して、好みの割合を見つけたいです!
[amazonjs asin=”4751108336″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”カレー大全―名店・人気店の極上メニューと調理技術 (旭屋出版MOOK)”]