目次
2014年の秋頃、大分県を旅行した時に、「ギャラリーSORA」という作家物の陶器ギャラリーに出会いました。
陶芸作家 肥後博己さんと、工房SORA肥後仁美さんの作品が常設されているギャラリーです。
庄屋の館で飾られていた陶器
由布院の庄屋の館という旅館に泊まった時に、ロビーに素敵な陶器を見つけてしまいました。大分といえば小鹿田焼?
大分の陶器といえば小鹿田焼(おんたやき)だと思い込んでいたので、大分の旅行中に作家物の陶器を見つけた時は驚きました。ちなみに、小鹿田焼とは、このような模様が特徴の無形文化財に登録された陶器です。
陶房 肥後 ギャラリーSORAに行く
ということで、旅行の計画を変更して、翌日SORAさんのギャラリーへ伺うことにしました!置いてあったチラシを頼りに向かってみました。
パンフレットで見た通り素敵な風景です。
SORA ギャラリー内の様子
壁一面に陶器が飾られております。お二人の作品がたくさん並んでいました。
旦那さんの作風
すごく考えて作られているんだなーという印象で、引き込まれる作品が多かったです。奥様の作風
旅館で見た陶器は奥様の作品でした。購入した陶器
今回は旅館に飾られていて一目惚れした陶器を購入してきました。その他の作品
かわいい動物の陶器がお出迎え。東京での展示販売
SORAさんは、時々東京でも展示会をされているようです。2015年3月4日から5日間、青山スパイラルで開催される「手から手へ くらしの中の道具たち」に出品されるそうです。
GallerySORAさんは、由布院にあります。
東京ではなかなか購入できない陶器ですので、チャンスですね!
大分の陶芸家、atelier703(アトリエナオミ)
青山スパイラルの展示に伺いました。とても素敵な形と色。アイデアと細かい作りがとてもワクワクする陶器だなと思いました。
他にも作品を見たくなりました。
今回は、大分の作家さん達の展示だったようなのですが、大分県は奥が深いです。
また旅行に行きたいと思いました。
由布院と黒川温泉に行ってきた記事は今度書きます。[amazonjs asin=”4398154132″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ことりっぷ 由布院・黒川温泉 阿蘇・高千穂 (国内 | 観光 旅行 ガイドブック)”]