1. ダイソンが動かなくなったがバッテリー交換で復活した

投稿日:2023年1月6日

関連リンク

まずは強モードが利用できなくなった

5年ほど使用していた、ダイソンのコードレス掃除機の強モードが使えなくなりました。

通常モードだと動くのですが、強モードにすると止まってしまうように。

通常モードはかろうじて使えたので、吸う力が弱めではありましたが、動くだけいいかと使用しておりました。

それが半年くらい過ぎた頃、だんだんと通常モードもあやうい感じになってきて、最終的に3分ともたない状況になってしまいました。

残念だけど買い替えようかと思って調べていたところ、「ダイソンのバッテリー」が売っているのを見て、「これはバッテリー交換で復活するのでは?」と思い立って購入を決意。

故障が「バッテリーの問題」なのかわからなかったので、交換しても直らない可能性もあると判断して、純正ではないリーズナブルなものを選びました。

後から知ったのですが、純正ではないものは発火のおそれもあるとのこと。

選ぶ際は、口コミなどをよく調べる必要があると思いました。

充電池を交換したら復活した

ダイソン V7 バッテリー SV11 HH11 3500mAh 21.6V 掃除機互換バッテリー を購入してみました。

説明通りに交換したのですが、比較的簡単でした。

ドライバーが必要なこと、ゴミが入る部分を触るので周りが汚れる、この2つが注意点です。

交換した結果、見事動くようになりました。

買い替えを考えていたのですが、安く済みました。

  1. 【火災保険】『GKすまいの保険』で自転車保険はカバーできるのか?

投稿日:2023年1月5日

関連リンク

火災保険でカバーできる自転車保険

住宅購入時に契約した火災保険で、「自転車保険はカバーできるのか」確認してみました。

私の加入している『GKすまいの保険』は、「日常生活賠償特約」が付帯しており、自転車に乗ってぶつかるなどして相手にケガをさせてしまった場合の「損害賠償」をカバーしているとのこと。相手に対する補償はカバーしてくれます。

また、配偶者も被保険者の対象になるそうです。

反対に、自転車に乗って自分で転んでケガをしてしまった時は、補償はされません。

なお、ご自身のケガについては、私は入っていませんが、他のオプション特約「自転車・車いす・ベビーカー・シニアカー事故傷害定額払特約」によって補償対象となります。

「日常生活賠償特約」が付帯しているかどうかは、ご自身のご契約内容によって変わると思いますので、確認してみることが大切かなと思います。

私が入ったのは、5年以上も前のことなので、今入る場合は、内容は変わっている可能性は高いかなと思いますのでご確認ください。

日常生活賠償特約

【火災保険】『GKすまいの保険』の日常生活賠償特約とは何ですか?

以下のような日常生活の事故で加害者となり、法律上の損害賠償責任を負った場合に、保険金をお支払いします。(1回の事故につき、3億円限度)

・自転車で歩行者にぶつかり、ケガをさせてしまった
・飼い犬が他人に噛みつき、ケガをさせてしまった
・子供がキャッチボールをしていて、誤って、隣の家の窓ガラスを割った

日常生活賠償特約の被保険者の範囲

【火災保険】日常生活賠償特約の被保険者の範囲を教えてください。

以下の①~③のいずれかに該当する方が被保険者になります。
①記名被保険者(*1)
②記名被保険者の配偶者(*2)
③記名被保険者またはその配偶者と同居の親族(*3)及び別居の未婚(*4)の子

※記名被保険者本人と被保険者本人以外の被保険者との続柄は、損害の原因となった事故発生の時におけるものをいいます。

(*1)「記名被保険者」とは…保険の対象の所有者であり、申込書にお名前を記載された方です。
(*2)「配偶者」とは…婚姻の届出をしていないが、事実上婚姻関係と同様の事情にある方および戸籍上の性別が同一であるが、婚姻関係と異ならない程度の実質を備える状態にある方を含みます。
(*3)「親族」とは…6親等内の血族、配偶者および3親等内の姻族をいいます。
(*4)「未婚」とは…これまでに婚姻歴がないことをいいます。

以上のことから、自転車保険に単体で入る必要はないと判断しました。

また、自動車の保険に入る時に、自転車での事故もカバーできるオプションがありましたが、重複しますので、付けませんでした。

  1. ドコモ光の10Gを自宅に設置した感想とスピードテスト

投稿日:2023年1月4日

ドコモ光(Docomoの10Gのひかり回線)

自宅のネットをDocomoの10Gのひかり回線(ドコモ光)にしました。
所感をまとめておこうと思います。

Docomoの10Gのひかり回線(ドコモ光)は、NTTの10G、光クロスの光コラボ回線で、少し料金がお得な価格設定になっています。

料金でドコモ光を選択

ドコモ光の10Gが、月額6,380円 (2年縛りあり)、タイプA(プロバイダーの種類)で利用できます。
それと比べて、フレッツ 光クロス10Gは、月額6,050円 + プロバイダ 1,100円〜で、月額7,150円〜となり、ドコモ光と比べると割高です

また、「ドコモ光」とスマホをセットで契約することで、Docomoの各回線の月額料金から、永年最大1,100円(税込)割引されます。
このメリットを踏まえて、2022年の10月に携帯電話をDocomoにしたタイミングで、ドコモ光を契約しました。

ルーターをレンタル

10Gbps対応無線LANルーターは、NTTからの貸し出しとなるので、
「NTT光クロス」も「ドコモ光」も同じオプション料金、550円がかかります。
買うと高いのでレンタルにしました。

到着したのは、「XG-100NE」
なんとなく、スマホを利用している時に、無線が時々途切れるような感覚はあります。
192.168.1.1の管理画面でログを確認してみても問題は無さそうなのですが、モヤモヤする事はあります。

XG-100NE 管理画面

URL :192.168.1.1
ユーザー名 :user
パスワード :本人が設定

プロバイダーを選択

10ギガ タイプAの中から、ドコモnetを選択しました。
IPを確認すると、OCNのようです。


ネットスピード

MacBookAir M2 とiPhoneSE 2rdと3rd でテストを行いました。

イーサネット

MacBookAir M2 で、有線接続で2000Mbpm程度。
CAT6aのLANケーブルに、3.5Gbpmのアダプタを利用しました。

もっとスピードが出るイメージだったのですが、何を変えれば早くなるのか私ではわかりません。
XG-100NEか、CAT6AのLANケーブルか、アダプタなのか、プロバイダーなのか、端末自体の性能なのか。

MacBookAir M2(Wi-fi6)

Wi-fi6で、MacBookAir M2 で、無線接続で1000Mbps程度。
Option+Wifiマークをクリックで表示

MacBook ProのWi-Fi仕様の詳細を確認すると、最大PHYデータレートを見ると、1200 Mbpsとあるので、Wi-Fiについては、数字通りのスピードかと思います。


iPhoneSE(Wi-fi6)

iPhoneSE 2ndと3rdでインターネット速度テストで計測すると共に、400Mbpm〜800Mbpmと同じ程度のスピードでした。

工事について

別会社の光コラボを設置していましたが、既存の設備と異なるようで、新たに電柱から光ケーブルを伸ばす工事が必要でした。
また、ONUも少し大きくなりました。
XG-100NEはそれなりに大きいため、存在感が1Gの回線より増しました。

  1. 気になっていた渋谷のVironの2階に行ってみた

投稿日:2022年2月6日

関連リンク

VIRONの気になる2階のエリア

渋谷にあるパン屋さん「VIRON」のハード系のパンが好きで、ちょくちょく持ち帰りで家で楽しんでいました。
先日、前からずっと気になっていた2階で朝食をいただいてきました。
特に焼き立てのバゲットが含まれた朝食セットはとても美味しく、贅沢な時間を過ごせました。
店内はゆったりとしていて、ゆっくりと朝食を楽しみたい方におすすめです。

VIRONの朝食の内容

私が行ったのは、2021年9月ですが、VIRONの公式情報によると、朝食の内容が少し変わり、下記に変わったそうです。(2022年1月現在)

2021年9月、その時の内容は、
「バゲット+セレアル+ヴィエノワズリー2種+ジャムセット+コーヒーor紅茶」でした。
朝食のバゲットセット

2022年1月現在は、
「バゲット+セレアル+トゥルト+ヴィエノワズリー1種+ジャムセット+コーヒーor紅茶」
※トゥルトはライ麦100%、ライ麦でおこした自家酵母で作られてイーストは使用しておらず、素朴ながらも噛む度にライ麦の風味がが強く感じられるパンです。ジャムとの相性が抜群です!! (VIRON公式情報より)

ということで、「ヴィエノワズリー2個」→「ヴィエノワズリー1個 + トゥルト」に変わったようです。
ちなみに、ヴィエノワズリーとは「卵や牛乳、砂糖などを用いたリッチなパンの総称」なんだそうで、クロワッサンやデニッシュ、ブリオッシュなどが該当します。

2021年9月に食べた時の価格は、1,650円でした。
VIRON朝食の看板

焼き立てバゲットとセレアル

1階の右端にある階段を登っていくと、カフェ。
席に案内してもらい、朝食セットをオーダーしました。

はじめに来たのが、バゲットとセレアル。(写真は2人分)
セレアルは「穀物」の意味で、「バゲット セレアル」は黒ごま、白ごま、亜麻の実、ひまわりの種などが入ったフランスパンです。
バゲットとセレアル
こちらを「6種のジャム、ハチミツ、チョコレートクリーム」でいただきました。
ジャムは、ブルーベリーやラズベリーなど、フルーツ系6種。
はちみつとジャム6種
個人的に、こちらのチョコレートクリームがとても好みで、ホワイトチョコレート好きにはたまりませんでした。
ハチミツも、とろりとしていて、バゲットによくマッチしていました。
チョコレートクリーム

ヴィエノワズリー2種

バゲットのジャムが運ばれるのと同じくらいのタイミングで、店員さんがヴィエノワズリーが入ったバスケットを手に、席に回ってくれます。
ヴィエノワズリーは、こちら。
ヴィエノワズリーを選ぶ
その中から、2種選びました。(画像は2人分)
チョコレートたっぷり、しっとりとして美味しかったです。
ヴィエノワズリー2種

コーヒーはおかわり自由

おかわり自由のコーヒー、もしくはポットサービスの紅茶が選べます。
店員さんが、「おかわりはいかがですか」と席を回ってくれます。
朝食セットのコーヒー

パンは持ち帰れる

食べきれなかったパンは、持ち帰ることができます。
店員さんが、ちゃんと袋に包装してくれるので、家でも楽しむことができます。

席について

自分が食べたのは、カウンター席でしたが、テーブル席もたくさんありました。
コロナ渦ということもあり、換気についての注意書きがありました。
換気についての注意書き

パンもですが、コーヒーも美味しかったです!

  1. 英語学習アプリのDuolingoで正解案を提案してみた結果

投稿日:2022年1月23日

関連リンク

外国語学習アプリ Duolingo

Duolingo という外国語学習アプリをご存知でしょうか。
無料(有料会員コースあり)で、語学の勉強ができる人気のアプリです。
英語をはじめ、30カ国以上の言語を勉強することができ、自分のペースで進められるのが魅力です。
Duolingo

間違いと言われたが正解案を提案してみる

そんなDuolingoを始めて、500日以上が経過しました。
先日、追加された問題を解いていたところ、「間違いである」とされた箇所がありましたが、「これも正解なのでは?」と思ったので、Duolingoに提案をしてみました。
私も正解のはずでは
それはだいぶ前のことで、提案したことも忘れていたくらいだったのですが、数カ月後「あなたの提案が承認されました!」というメールが届きました。
提案が承認された
内容自体は、ささいな言い回しで、大した指摘ではなかったですが、承認していただき、恐縮です。

提案の方法は簡単

提案の流れは簡単です。
間違えると、正解例の表示が現れ、3つのアイコンも表示されます。
※今回承認されたものとは別の問題です
提案できるアイコン

右のアイコン

一番右の旗のようなアイコンをタップすると、このような選択肢が表示されます。
下から2番めの「私の回答も正解のはずでは?」をタップするだけで、OKです。
私も正解のはずでは

真ん中のアイコン

ちなみに、真ん中の吹き出しのアイコンをタップすると、他の方から寄せられたコメントを見ることができます。
この例ではコメントはなかったですが、他の問題でコメントが多数寄せられていたのを見たことがあります。
コメント

左のアイコン

一番左のアイコンをタップすると、各ソーシャルメディアにシェアすることができます。
SNSでシェア

Duolingoは続けられている

無料で、気軽に英語学習が取り入れられると始めたDuolingoでしたが、リスニングの問題などで初めて知る表現もあり、続けられています。毎日こつこつがんばろうと思います。