1. 少食弁当男子の弁当箱比較。食も細いが、カバンも細い。

投稿日:2013年3月8日

関連リンク

少食お弁当男子は、食も細いが、カバンも細いので、どうしても縦長のお弁当箱が必要になってきます。

久々の報告です。
現在、少食お弁当男子の私は、お弁当箱が壊れました

欲しいお弁当箱の希望条件を書きだしてみます

  • 形が細い(小さなカバンの中で、かさばらないように)
  • 容量が少ない(あまり食べると眠くなる)
  • スタイリッシュ(かっこいい)

上記条件に当てはまるお弁当箱

Amazonで検索してみて、2つに絞る事にしました。(実際選んだ色は白です)
[amazonjs asin=”B008XD6AH8″ locale=”JP” title=”正和 スタイリッシュランチボックスユニット BENTO mini ホワイト 2段箸付き”][amazonjs asin=”B005LEB7B6″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”avenir 超スリムファッションタイトランチボックス15cm箸付き ピンク PFWS3″]

BENTO と avenir超スリム の比較

わかりやすくする為に、Amazonに書いてある表記の単位を合わせて表記し、比較してみました。

BENTO avenir超スリム
価格 約2,310円 約1,365円
サイズ 64mm × 170mm × 136mm 51mm × 193mm × 97mm
重量 490g 約204g
材質 ABS樹脂、シール蓋/ポリエチレン、容器/ポリエチレンテレフタレート・ポリブチレンテレフタレート フタ・箸/AS樹脂、本体・仕切/ポリプロピレン、シールブタ/EVA樹脂、止具/ABS樹脂、パッキン/シリコン樹脂
原産国 日本 日本
容量 下段 250ml・上段 200ml×2 下段 260ml,上段 240ml
箸箱セットは別売り 945円 箸あり/150mm
注意事項 本体のみ食洗機・電子レンジ対応可能 食洗機は使用不可

比べてみてわかったこと

  • 価格は1,000円弱の違いがあります。
  • サイズはavenir超スリムの方がだいぶ細いです。
  • 重量の違いは倍以上あります。
  • 原産国は両方とも日本とのことです。
  • 容量はBENTOのほうは3段です。
  • 箸については、利用中のものがあるので比較対象外です。
  • おっと、食洗機不可!大丈夫。持ってないです。

比較してみて

材質の部分がわかりづらいかも。。

お弁当で重要とされている、電子レンジ対応の部分は、注意事項でBENTOは大丈夫との事ですが、avenir超スリムは駄目なのでしょうか。確認してみましょう。

記載されている材質について、全部を軽く検索したのでパッと見のキーワードだけ書いておきます。

表記のあった材質に関する私の感じたキーワード

  • ABS樹脂・・・熱に少し強い
  • ポリエチレン・・・プラスチック容器とか
  • ポリエチレンテレフタレート・・・ペットボトル
  • ポリブチレンテレフタレート・・・自動車車体
  • AS樹脂・・・熱に弱い
  • ポリプロピレン・・・通称PP
  • EVA樹脂・・・100円ショップ
  • シリコン樹脂 シリコンスチーマー

リストの上のほうがBENTOで下のほうがavenir超スリムです。

BENTOは「自動車車体」が入っていますね。強そうです。
注意事項に、電子レンジ対応可能と書いてある理由もわかります。
avenir超スリムには「通称PP」とかありましたが、愛されているんでしょうね。「100円ショップ」ってなるほど、わかりました。

ただ、大切なことを忘れておりました。

私、お弁当を温めません。

少食男子は、食も細いが、カバンも細い、さらに社のレンジも使いません。冷や飯が健康に良いと信じているからです。(実はめんどくさいだけですが。)

というわけで、スリムのうえ、重量も軽い、avenir超スリムを購入することにします。

ん?価格だけ見てないかって?

そりゃ見ますよね!

そして購入しました

思っていた以上のスリムフォルム
小食男子用弁当箱
思った以上の小食向け男子的雰囲気
小食男子用弁当箱開封の議
小さなカバンに入れても問題なし!通勤仕様。
小食男子の弁当箱とかばん
はやくお弁当が食べたいです。

そしてお弁当食べました

2013-03-05 12.44.09
小食男子には、眠くならずに、夜まで持つ、ちょうど良い量です。
写真だとわかりづらいかもしれませんが、ご飯の部分高さが結構あります。
高さを利用して、間に海苔と昆布と鰹節と醤油で挟んだら最高ですね!

また、冷凍食品がちょうど縦に整列して入れられるので、綺麗です。お弁当がおしゃれです。
希望をしていた条件が3つともクリアしたように思うので満足度は高いです。

  • 形が細い(小さなカバンの中で、かさばらないように)
  • 容量が少ない(あまり食べると眠くなる)
  • スタイリッシュ(かっこいい)

avenir超スリムファッションタイトランチボックスはオススメです!
[amazonjs asin=”B008XD6AH8″ locale=”JP” title=”正和 スタイリッシュランチボックスユニット BENTO mini ホワイト 2段箸付き”][amazonjs asin=”B005LEB7B6″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”avenir 超スリムファッションタイトランチボックス15cm箸付き ピンク PFWS3″]

  1. 高さのあるパンケーキが作れる!セルクルを使ったパンケーキの焼き方

投稿日:2013年3月5日

関連リンク

鉄のフライパンで、パンケーキを焼きたい!

デバイヤーを買ったので、その念願を叶える事ができました。
そのきっかけとなったのは、先日はじめて食べたカフェのパンケーキです。

それがとても美味しくて、自分で作れないものかと思っていました。
カフェの味は100%マネできないとは思いましたが、見た目だけでも、うまそうなパンケーキを作りたかったのです。

有名カフェのパンケーキくらいの高さは欲しいなと思い、調べてみると、どうやらセルクルを使っているというのがわかりました。

セルクルとは?

セルクルとは「主に洋菓子を作るときに使用する型、もしくは枠で底のないもの」です。

こちらがそのセルクル。
pancake_06
100円ショップでも売っていますが、しっかりとした物をAmazonで買いました。
パール金属 EEスイーツ ステンレス製 セルクル 12cm D-4927

なぜなら、セルクル使ったレシピは「超弱火で15分〜20分、焼く」というもので、
ヤワなものでは、熱に負けそうだな。。と思ったからです。

さらに「テフロンでは、ひっくり返す時に剥がれたり、傷ついたりしてしまう」可能性がある事がわかりました。
しかし、我が家には、先日購入した鉄のフライパンデバイヤーがあります!
6dc668567143f2a9d565b932ede1065b-450x600

ロイヤルホストのパンケーキミックス

どうせやるなら最高を目指せ!ということで、パンケーキミックスにもこだわりました。
ただのパンケーキミックスではありません。
ロイヤルホストのパンケーキミックスを買ってきました。
pancake_05
これは、通販では販売しておらず、店舗のみで販売しているというミックスです。
たまたま、近所にロイヤルホストがあったので良かったです。

これで200円です。
満足感を考えると、激安だと思います。

さっそくセルクルロイヤルホストのパンケーキミックスを使って、作ってみました。

焼いてみる

焼き込みをしたデバイヤーで、さっそく焼いてみました。
pancake_03
じわじわ弱火で待つ事20分、こんな感じのパンケーキが出来上がりました。
pancake_01
ふわふわだぜ!うめぇぇ!
メープルシロップがじゅわーっと染み込んだ、コレ。うまかったです!
pancake_02
高さもイメージ通りです。
型からスルッと抜けなかったので、ちょっと課題を残しつつも
はじめてにしては、上出来(自画自賛)なパンケーキが出来上がりました。

食べきれなかった分は、小さく切って冷蔵庫に保存。
次の日に温めて食べましたが、変わらずふわふわで美味しかったです。
pancake_04

最後に

簡単なレシピは、ホットケーキミックスを使ったものがほとんどですが、ロイヤルホストのパンケーキミックスとセルクルと鉄フライパンによって、高さがあって、ふっくらしたパンケーキが焼けました。

ちなみにですが、テフロンのフライパン薄いセルクルでも普通に焼ける気がします。
今回は「最高を目指す!」といった気持ちでいっぱいだったので、すべてを揃えてみました。
今回作ったパンケーキの写真を知り合いに見せると、みんなビビるのは言うまでもありません。

誕生日などのサプライズにいかがでしょうか?
ハーゲンダッツのバニラなんか添えたら、喜んでもらえるのではないかと思います。

男らしく豪快なパンケーキのご紹介でした。
[amazonjs asin=”B002TYZSIE” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”パール金属 EEスイーツ ステンレス製 セルクル 12cm D-4927″]