1. クラウドで大切なファイルを管理したい(その2)

投稿日:2012年5月16日

関連リンク

前回、クラウドで大切なファイルを管理(その1)で現状の大切なファイルの整理状況をまとめてみました。

それによって、現状のファイルのクラウド管理について、いくつかの課題がでてきました。

  • 写真、動画の管理がローカルに入ったままではまずい。
  • クラウドサービスが無くなったら全部消えちゃうじゃん。
  • セキュリティーが必要なファイルをネットに預けても大丈夫なのか。
  • 有料のものはどうにか無料にならないか。
  • 3年くらい経ったら、ファイルがごちゃごちゃになっていそう。必要な情報が、必要な時にちゃんと見つかるのか。

これらの解決策について、考えてみたいと思います。

現在利用しているクラウドサービス

  • LastPass
  • Xmarks
  • Dropbox
  • Evernote
  • Nozbe

これらについて、クラウド環境の構築とその利用方法を考えてみたいと思います。

写真、動画の管理がローカルに入ったままではまずい。について

現在のPCのの中にまとめてある写真と動画のファイルは大体120GBです。
制作で利用しているPCに保存している素材集も合わせると、250GBくらいになります。

PCが故障したらこれが全て消えてしまいます。

怖いですね。

これをクラウドサービスで保管できるのでしょうか?

まずはGoogleのPicasaを調べました。

ファイルが大きいと有料ですね。

200 GB $9.99 / 月

写真と動画に関しては、絶対無料で保存したいです。
無料というのは月額のことで、最初の設備に掛かる費用はある程度出そうと思っています。

めげずに、もう少し検索をしてみます。

候補としては

  • SugarSync
  • NDrive
  • flickr
  • Evernote

などがありました。

思ったのですが、写真と動画は、プライバシーがもろに関わってくるファイルなので、
クラウドには向いていないのかなと、強く思うようになってきました。

クラウドとローカルを上手に利用するのも、大切なファイルの保存には大切なことだと思いますので、写真と動画はローカルで行くことにします。

そう決めました!

タイトルで「クラウドで管理」とかいっといてごめんなさい。

ローカルで保存する場合は、PCが壊れた場合も想定すると、外付けハードディスクかDVDに保存とかと思いますが、
なるべく、クラウドサービスのようにドラッグドロップで簡単に整理できることを目標にします。

DVDの選択肢はなくなりました。4G程度を何度も焼くなんてしんどいです。

外付けハードディスクですが、何もなければUSBでつないでおしまいということになります。

写真動画専用の外付けの購入。

これが手堅いのかな~。
負けた気分なので、なんとかもっと探してみます。

個人的にやりたい写真動画の管理方法は

自宅にある複数のPC(WinとMac)から無線LANでつながった自宅内のHDDに写真を共有する的な感じです。
クラウドでの保管方法になるべく近づけたいのです。

あ、でもこれってすでに製品があったような気がしてきた。。

ちょっとぐぐってみますと…

NASこれがキーワードみたいです。

予算は15,000円でなんとかしたいと思います!

I-O DATA LAN接続ハードディスク 1TB HDL-C1.0

対応OS
Windows 7(32・64ビット)/Windows Vista(32・64ビット)/Windows XP(32ビット)

Macだめか-!
Windowsのみでよければこれで解決ですね!

Macで使えました!という声も発見。

どうなんでしょう、怖いですねー。

BUFFALOもありました。

BUFFALO 高速モデル NAS(ネットワークHDD) 1TB LS-V1.0TLJ

こちらはMacも対応しているようです。
http://buffalo.jp/product/hdd/network/ls-vl/#spec

これですね。

とりあえず、この辺りの商品を検討しています。
新製品の動向と、価格の動向を見ながら購入しようと思います。

まずは、写真と動画とかを一箇所にまとめて整理するという作業に入っておきたいと思います。

一箇所にまとめるにしても、まとめるルールも必要ですね。

カテゴリ単位で分けるのか、撮影日時単位で分けるのかなど。

自分の場合は、自分で撮影した写真や拾った写真や画象は、画像振り分けツールを利用して、全て日時で振り分けます。
年と月の単位で、勝手に振り分けしてくれます。

素材辞典など、WEBサイト制作で利用している写真などは、それぞれのカテゴリ毎に分けて保存します。

動画に関しても、日時か、カテゴリかを判断して振り分けます。
結婚式などの容量が大きいファイルはカテゴリにしてしまいます。

これで写真と動画の保存方法を一旦終わりたいと思います。
実際に構築できたら、また記事にして報告したいと思います!

さて次は、クラウドの課題について考えてみたいと思います。

自分が気になっていたのは、

  • クラウドサービスが無くなったら全部消えちゃうじゃん。
  • セキュリティーが必要なファイルをネットに預けても大丈夫なのか。
  • 有料のものはどうにか無料にならないか。
  • 3年くらい経ったら、ファイルがごちゃごちゃになっていそう。必要な情報が、必要な時にちゃんと見つかるのか。

次回は、この辺りについて考えていきたいと思います。

クラウドで大切なファイルを管理したい(その3)

  1. クラウドで大切なファイルを管理したい(その1)

投稿日:2012年5月15日

関連リンク

みなさんは大切なファイルをどのように管理していますか?

  • 外付けハードディスクに保存
  • Dropboxなどのクラウドストレージに保存
  • DVDに焼いている
  • 特にやってない

大体がこんな感じになるのではないでしょうか。

今から、大切なファイルの整理整頓をしようと思うのですが、
せっかくなので、ブログにアウトプットしながら、整理してみようと思います。

流れとしましては、現在の自分の管理状況を整理して、それから今後はどのように整理整頓をしていこうか考えて、実際やってみるといった感じで行こうと思います。

ちなみに、大切なファイルというのは、人それぞれだと思いますが、
PCが壊れた時に回収できなくなったら泣いてしまうファイルのことだと思っています。

私の場合の大切なファイルとは、

  • PCでやサイトでよく利用するIDとパスワードの入ったメモ
  • ブックマーク(お気に入りのサイト)
  • 自腹で電子化した書籍
  • 制作中のWEBサイトのファイル
  • 過去の制作したウェブサイトのファイル
  • サイト制作で利用する資料(料金表や提案資料テンプレートなど)
  • HTMLやPHPやJSなどのテンプレート集
  • インストールしたソフトや情報と設定情報
  • 結婚式の写真と動画
  • 撮り貯めたペットの写真
  • ネットで利用している自分のアイコンPNG
  • 職務経歴書
  • やることリスト

他にも細かいのはありますが、ざっとこんな感じです。

これらのファイルが残ってさえいれば、現状のPCがいきなり立ち上がらなくなっても問題なく復活できます。

また、新しいPCを購入した場合でも、素早く現在の環境に合わせることができますし、ほんと大切にしたいファイル達です。

ではこれらのファイルはどのように管理するのがベストなのか、考えていきます。

まずは現状の自分の状況を整理してみると…

私は、基本的にクラウドサービスを利用して大切なファイルを管理しようと思っています。

現在メインで利用しているクラウドサービスは

  • LastPass
  • Xmarks
  • Dropbox
  • Evernote
  • Nozbe

クラウドサービスとは、ネット上に自分の情報やファイルなどを預けておけるサービスで、
ネット上にあるので、IDをとパスワードがあればどこからでも引き出すことができます。

これは便利で外せないので、クラウドサービスで大切なファイルを保存することを目標で考えていきたいと思います。

それぞれのサービスの役割はというと

LastPass(有料で利用中)

サイトにログインするIDとパスワードを全て管理

有料にすれば、スマートフォンでも利用できます。
ちなみに、現在は有料で利用中ですが、意外と利用していないので、契約をやめて無料ユーザーになろうと思っています。
ブラウザで直接保管庫へログインすれば、それで利用できるので…。

Xmarks(有料で利用中)

ブックマークを全て管理

このサービスの良いところは、FirefoxやChromeなどブラウザだけではなく、PCをまたいでBookmarkを共有できるところです。
無料でも十分なのですが、有料だとスマートフォンでも共有できます。
ちなみに、こちらも現在は有料で利用中ですが、LastPassより有料サービスの利用頻度が低いです。
というのも、WinユーザーだとiTunesへ接続すると、IEと同期できますし、MacユーザーだとSafariと同期してますよね。たぶん。

Dropbox

ファイル管理

いわずと知れたファイル置き場ですね。
ファイルは基本的にここに置くようにしています。
無料アカウントですが、なんやかんやで、容量は現在25GBです。

Evernote(有料で利用中)

メモやPDFなどドキュメント系を全て管理

これも説明不要ですね。すべてのメモがここに入っています。あと全てのPDFや参照すべき資料もここに入っています。
とりあえずEvernoteを検索すれば、何か出てくるようにして活用しています。

なので、検索されやすいような構成が大切ですね。これは永遠の課題です。

Nozbe(有料で利用中)

やることリストを全て管理

これはあまり有名ではないですが、これが無いと仕事ができません。
自分のやるべきTodoは全てここに入っていますので、日常生活にも支障が出てしまうと言っても過言ではありません。

前にブログでNozbeの紹介をしたので、その時の記事を御覧ください。
Todo管理はNozbe(ノズビー)で落ち着きました

これらのクラウドサービスに、先程書いた大切なファイルがどこに保存されているか当てはめてみると

LastPass

  • PCでやサイトでよく利用するIDとパスワードの入ったメモ

Xmarks

  • ブックマーク(お気に入りのサイト)

Dropbox

  • 自腹で電子化した書籍
  • 制作中のWEBサイトのファイル
  • 過去の制作したウェブサイトのファイル
  • サイト制作で利用する資料(料金表や提案資料テンプレートなど)
  • HTMLやPHPやJSなどのテンプレート集
  • ネットで利用している自分のアイコンPNG

Evernote

  • インストールしたソフトや情報と設定情報
  • 職務経歴書

Nozbe

  • やることリスト

現状でこれらクラウドサービスに入っていないのは、

  • 結婚式の写真と動画
  • 撮り貯めたペットの写真

この動画と写真はファイルのサイズが大きいので、現在パソコンに保管したままです。
一部はDVDに焼いてありますが、今パソコンが故障したら、ほぼ全てが無くなってしまいます。

これはまずい! ここからいち早く対処したいと思います。

あと、クラウドサービスについて、
気になってる点がいくつかあるので挙げておきます。

  • 写真、動画の管理がローカルに入ったままではまずい。
  • クラウドサービスが無くなったら全部消えちゃうじゃん。
  • セキュリティーが必要なファイルをネットに預けても大丈夫なのか。
  • 有料のものはどうにか無料にならないか。
  • 3年くらい経ったら、ファイルがごちゃごちゃになっていそう。必要な情報が、必要な時にちゃんと見つかるのか。

これらの問題を全て解決できれば、頭の中も、PCの中もクリーンになってすっきりしますね。
がんばって解決したいところです。

次回は解決法を考えてみたいと思います。

クラウドで大切なファイルを管理したい(その2)