目次
銀座に「セントル ザ・ベーカリー」という食パン専門店があります。
バゲットが有名なviron(ヴィロン)のオーナーが経営する食パン専門店で、平日でも行列は当たり前。午後になると売り切れることも珍しくないお店だそうです。
viron(ヴィロン)のオーナーが作る食パンってどんなのだろう。
ということで、気になって買いに行ってみました。
セントル ザ・ベーカリー
こちらはお店の外観。この日は平日でしたが、やはり列ができていました。ちなみに、購入まで40分ほど並びました。平日でこれくらいの時間なので、土日はもっと並びそうな予感。






カフェが併設
カフェが併設されていて、店内でも美味しいサンドイッチなどを食べることができます。


食べログのお店情報によると、「18時以降はVironのバゲットなど6種のパンとハムやパテお肉料理やブイヤベースなどのフランス家庭料理をお楽しみいただけます」とあります。
夜と昼とでは雰囲気も違いそうだし、こちらもぜひ食べてみたいです。
食パンを購入しました
おしゃれなカフェを横目に食パンを購入して帰ってきました。






結構大きく、ずっしりとしています。



3種類の食パン
今回はしっとりもっちりの角食パンを購入しました。プルマン、イギリスパンは15時の時点で売り切れていました。
イギリスパンは、1日1度しか焼かれないとのことで、朝早々に売り切れてしまうそうです。

翌日までなら、冷凍しなくても美味しくいただけるとのことです。
それ以降は、冷凍保存がオススメされていました。


エシレバター
レジ前にあったエシレバターも購入してみました。

弾力の調査
どれくらいしっとりもっちりしているんだろう。さっそく切ってみましたが、切りながらもっちり感がわかるほどでした。
切るほどにパンの香りが増していくようでした。




真ん中は、指で簡単につぶれてしまいそうな柔らかさ。





リピートする人の気持がよくわかりました!私も完全にリピー卜希望者です。
次回は、午前に行って、さっくりもっちりのプルマンを狙います!
さて、ここからが本題
セントル ザ・ベーカリーの系列店、viron(ヴィロン)のバゲット用の粉をcuocaで見つけてしまいました。最高のフランスパンの粉で食パンを作ると、一体どんな食感になるのでしょうか。
外が最高にカリッとして、中はもっちりするんでしょうか。
どんな風になるんだろう、作ってみたい!
ということで、次回は、viron(ヴィロン)のバゲット用の粉で食パンをつくります!
[amazonjs asin=”4388061336″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”毎日食べたい食パン: プロ10人の“ワザあり”レシピとおいしい食べ方”]