目次
浅草はデザートの激戦区
浅草には、美味しいごはん処や、お土産がたくさんあります。その中でも、実際に食べてみて、美味しかったオススメのスイーツ屋さんを写真つきでご紹介します。
紹介する甘いもの一覧
- 浅草浪花家
- ルスルス
- 梅むら
- 粉花
- おいもやさん興伸(こうしん)
- 元祖 木村屋人形焼本舗
- 洋菓子工房 浅草あろーむ
- ベルノート
- 淺草シルクプリン
- 壽々喜園(すずきえん)
- クラージュ
- 亀十のどら焼き(別記事)
- 千葉屋の大学芋(別記事)
- 花月堂のメロンパン(別記事)
浅草浪花家のかき氷とたい焼き
こちらは、麻布十番の浪花家さんの暖簾分けのお店。
かき氷
こちらは「おいも」味のかき氷。お芋味の蜜がたっぷりかかっていて、ふわっふわ。大きめサイズでもぺろりといけてしまいました。







たい焼き
たい焼きをお持ち帰りしてみました。


ルスルス 浅草店
こちらは、浅草寺裏手にあるカフェ「ルスルス」。東麻布にも店舗があるこちらのお店は、落ち着いた佇まいの外観です。
定期的にお菓子教室も開催されています。


この他にも焼き菓子やタルトなど、目移りしてしまうほどのデザートがたくさんあります。

なめらかなカスタードクリームがたっぷり。

梅むら
こちらは、豆かんで有名な甘味処です。漫画『孤独のグルメ』のモデル店としても有名なんだそうです。

ふっくらした豆がたっぷりと載っています。
寒天も天然ものの香りがしっかりしていて、蜜ももちろん、とても美味。



粉花
こちらは浅草寺の裏手にある、ブーランジェリー「粉花」。店内にイートインコーナーもあります。

店内は写真撮影禁止なので、カフェの様子はお伝えできませんが、ほっこりした雰囲気のお店です。
日曜、月曜、火曜がお休みで、売り切れ次第営業終了してしまう日もあるとのことなので、伺う際はお早めがいいかも。
噛めば噛むほど味わい深いパンたち。素材の味が生きています。


おいもやさん興伸(こうしん)
浅草では、サツマイモを使ったデザートがたくさんありますが、こちらの「おいもやさん興伸」でも、大学芋やスイートポテト、芋ようかんが売られています。
仲見世通りをはじめ、浅草界隈に数店舗あります。
このスイートポテトがしっとり柔らかくて、美味しいんです。
テイクアウトでおみやげにもいいですし、買ってその場で食べている方もたくさんいました。


元祖 木村屋人形焼本舗
浅草は、人形焼のお店もたくさんあります。明治初年に創業した「木村屋人形焼本舗」は、仲見世通りにあります。定番のおやつですね。
外から焼いている風景を見られて、楽しいです。

雷様、提灯、ハト、五重塔の4種類の形が売られています。
これらが2個ずつ入った8個で500円。
しっとりしていて美味しいです。生地を楽しみたい方には、あんなしもあります。

ちなみに、ほど近い場所にある「木村家本店」とは別のお店です。
どちらも人気があり、いつも混雑している人気店です。
洋菓子工房 浅草あろーむ
あろーむのクッキーは、浅草ならではのものがあったり、メッセージ入りのものがあったり、プレゼントに喜ばれそう。


ベルノート(Bellenote)
こちらのケーキ屋さんは、千束通りにあります。オーナーは、ベルギーのヴィタメールで特注部門のシェフをされていたそう。
明るい店内に、甘い香りがただよう素敵なケーキ屋さんです。

ケーキは表面のカラメルがパリっとしていてとても美味しかったです。



淺草シルクプリン
浅草にいくつか店舗がある浅草シルクプリン。こちらのプリンはその名の通り、なめらかでクリーミーです。
ずらりと並んだプリンたち。





浅草 壽々喜園(すずきえん)
老舗茶屋、「浅草 壽々喜園」では、本格的な抹茶のアイスがいただけます。


クラージュ(COURAGE)
雷門通りを田原町方面に進むとあるパン屋さん、クラージュ。



おわりに
浅草は他にもデザートがたくさんあります。有名な、亀十のどら焼き、花月堂のメロンパン、千葉屋の大学芋は別記事で紹介しているので、そちらもご覧になってください。
ふらっと立ち寄ったカフェでまだ見ぬデザートに出会えることもある浅草は、散策が楽しいです。