目次
長崎のアンテナショップのカステラコーナー
ふらりと訪れた日本橋にある長崎のアンテナショップ。長崎の名産品が集まったこちらのお店には、ひときわ目をひく名物のカステラのコーナーがありました。
そこで見つけたのが、この立派な底ざらめのカステラ。

ざらめがなくても美味しいカステラですが、たくさん種類がある中でどのような違いがあるのか、興味が湧いたので、6種類買って比べてみました。
これまで同じように見えていたのですが、食べ比べてみると違いを感じます。

カステラ選びのポイントと補足
味や食感もとても大事ですが、「底にザラメが残っているか」「カットされているか」「カットは何切れか」「贈り物に最適か」など、他に気になるポイントもあると思います。
この記事では、開けた中がどうなっているかを撮影してみました。お気に入りを選ぶ際の参考になるかもしれません。
ちなみにですが、ザラメを最初に入れていても、時間が経つと溶け出してしまったりするそうなので、このブログ記事はあくまで参考としていただけるとさいわいです。
購入したカステラはすべて美味しかったです。
味や食感もとても大事ですが、「底にザラメが残っているか」「カットされているか」「カットは何切れか」「贈り物に最適か」など、他に気になるポイントもあると思います。
この記事では、開けた中がどうなっているかを撮影してみました。お気に入りを選ぶ際の参考になるかもしれません。
ちなみにですが、ザラメを最初に入れていても、時間が経つと溶け出してしまったりするそうなので、このブログ記事はあくまで参考としていただけるとさいわいです。
購入したカステラはすべて美味しかったです。
東京の日本橋にある長崎アンテナショップへ
こちらが長崎アンテナショップです。
美味しそうなものがたくさんあり、つい買いすぎてしまいそうです。


充実したカステラコーナー
今回のお目当て、カステラコーナーは、入ってすぐの目立つ位置にありました。(2020年3月の時点)










このたくさんの種類の中から、悩みに悩んで、6種類プラス、番外編の商品を購入してみました。

その1. 須崎屋 和三盆糖 長崎五三焼きかすてら 形おとし
須崎屋「五三焼 形おとしカステラ」は、お買い得品のコーナーから。










個人的感想なのですが、中華風蒸しパン「マーラーカオ」に食感が少し似ていると思いました。
価格がとにかく安く、お得感が満載。
3時のおやつに、みんなでワイワイと食べるならこちらをおすすめしたいです。
その2. 須崎屋 特選和三盆糖 長崎五三焼きかすてら 化粧箱 0.5号
須崎屋 特選和三盆糖 長崎五三焼きかすてら 化粧箱です。







焼くのが難しいのですね。

贈り物やお土産にお渡ししたい時は、化粧箱がしっかりしていて「プレゼント感」があるので、こちらの商品がおすすめ。
ザラメ好きにも、そうでない人にもこの底ザラメは初めて見る人にはインパクトがあると思います。
その3. 異人堂 特製五三焼かすてら
異人堂 特製五三焼。木の箱に入っていて、贈答用にもちょうどいいと思いました。









味が濃い気がしました。ザラメのバランスが良く、上品な甘さが口に広がる一品でした。
木製の箱に入っているので、贈り物感がしっかりとあります。
いただいたら、気分が上がる一品だと思います。
その4. 長崎和泉屋 五三焼カステラ蜂蜜 0.6号 6切入
長崎和泉屋 五三焼カステラ蜂蜜。黒のパッケージがおしゃれです。






日が経つと、溶け出すそうで、なるべく早く食べるのがおすすめとのこと。

ザラメが程よく、卵の存在を感じました。
きめ細やかな生地は、甘さがくどくなく、しっとりとしていていくらでも食べられそうでした。
黒い箱がおしゃれで、贈り物にもお土産にもマッチしている商品だと思いました。
その5. 杉谷本舗 長崎カステラ紀行蜂蜜風味5カット
創業文化8年の杉谷本舗の長崎カステラ紀行蜂蜜風味です。パッケージが変わったと思われます。(ブログ内の画像は2020年3月時点のものです)








しっとりとしていて、程よい甘さが口に広がる一品でした。
購入したのは2020年3月頃ですが、その後、パッケージのデザインは変更されているようです。
その6. 菓秀苑 森長 長崎カステラ(ハニー)
創業1793年、菓秀苑 森長の長崎カステラ(ハニー)です。細長い1本サイズの仕様で、お好みの分量を自分でカットできます。








画像を見てもわかりますが、底から生地に染み込むこの感じがたまりません。
他と違うのは、カットされていないので自分のお好みの量で取り分けることができる点です。
恵方巻のように食べることもできます。
番外編
カステラぷりん
数あるカステラコーナーで目を引いたのが、この「カステラぷりん」。メディアで取り上げられた事もあり、福山雅治さん効果もあって、大人気なのだそう。
画像を見返して気づいたのですが、店内に福山さんのポスターも貼られておりました。

5年連続モンドセレクション金賞受賞の商品です。


味は、もちろんカステラの味で、美味しかったです。

カスドース
長崎県平戸市の郷土菓子です。個人的に大好きな商品なので、ご紹介します。以前、長崎を訪れた際にはまり、以来見かけると必ず買うようになりました。
カスドースは、カステラを卵黄でからめて糖蜜で揚げたポルトガル伝来の銘菓です。
卵黄の風味をふんだんに感じることができる、カステラのフレンチトーストのようなスイーツです。







かすていらサイダー
あまり見かけたことがないので買ってみたご当地「かすていらサイダー」。飲んでみると、確かに鼻に抜ける感じがカステラです!
カステラをサイダーで表現できていることに、びっくりの一品でした。




今では長崎だけではなく、多くのカステラが世の中で手になるようになりました。
これからも、美味しいカステラを見つけたら、記事でご紹介できればと思います。