テーブルウェア・フェスティバル2018
今年もやってきました、東京ドーム。
この時期恒例のイベント、テーブルウェア・フェスティバルに行ってきました。

上から見た会場の様子。平日の10時半に着きましたが、すでに大勢の人で賑わっていました。
特集や、テーマごとに画像をまとめてみました。
特集企画の1つである“彩・色・美”の食卓のコーナー
各国のそれぞれのテーマカラーをもとにコーディネートされていました。

ヴェルサーチの食器は、個性的で目を引いていました。

ガラスの中に、ガラスのクラゲが埋め込まれた作品。職人技が光っていました。
有田焼のコーナー
使い勝手の良さそうな有田焼の器が揃っていました。

有田焼の普段使いに良さそうな器が揃っていました。

レンゲが丼にぴたっとはまる形のスタイリッシュなラーメン丼。
特集の1つである「うつわに息づく用の美〜笠間焼・益子焼〜」のコーナー
笠間焼、益子焼は毎年陶器市に行っているので、親しみがあります。

桜の花びらがとても素敵な表現になっています。

ブラウンとグリーンの組み合わせが素敵。

我が家でも所有している作家さんの器。個性的です。

色使いと柄がかわいい組み合わせ。

ブルーで統一された作品。

モノトーンでまとめたモダンな組み合わせ。

まるで絵画のような仕上がり。
特集の1つである「英国〜style of Life〜」のコーナー
英国の品格と気品にあふれたコーナーになっていました。

特集コーナーの華やかな入り口。

ウェッジウッドのコーナー。

ロイヤルドルトンのコーナー。

デンビーのコーナー。

マグカップがかわいい。

エマ・ブリッジウォーターのコーナー。カラフルで楽しい雰囲気が伝わってきます。
麺を愉しむ器コンテストのコーナー
麺をユニークな形で楽しめそうな作品が揃っていました。

波打つパスタ皿。

窓のあるうどんの器。

縁がひねりの効いているフィットチーネの皿。
会場のセンターでは、賞を取った作品がずらりと並んでいました
優しい食空間コンテストの受賞作品が一同に会していました。

ポットがとても個性的なティーセット。

高台がかっこいい食器。

大きさが違う、かわいい調味料入れのセット。
沖縄のコーナー
沖縄の方の作品が華やかにディスプレイされていました。

ブルーでまとめられたコーディネート。

ドアが描かれたかわいいマグカップ。
波佐見焼のコーナー
かわいい作品が多い波佐見焼。昨年より、波佐見焼の新作が多かったように思いました。

アイユーのコーディネート。

石丸陶芸のコーディネート。

浜陶のコーディネート。

一龍陶苑のコーディネート。

永峰製磁のコーディネート。

かっこいい箸置き。

小物やアクセサリー。

ピアスもありました。

カラフルでかわいい波佐見焼。

トレイとカップとスプーンのセット。使い勝手が良さそう。

花が描かれたかわいい波佐見焼。

鳥やフクロウの小皿。

モダンな柄の角皿。

鳥の絵柄のコースター。

個性的な堀りの波佐見焼。
まだまだ続きます。
次ページはオススメの常滑焼きや、北陸三県などもご紹介!