1. 波佐見焼の陶器市で36個のモダンでかわいい器を買ってきました

投稿日:2016年5月4日

関連リンク

陶器市に行ってきました

2016年の波佐見焼の陶器市(波佐見では、陶器まつり)に行ってきました!
白山陶器の平茶碗 裏側
陶器まつりの様子はこちらの記事に詳しくまとめました。
波佐見焼の陶器市に行った気分になれる!白山陶器からマルヒロまで全部紹介
波佐見陶器まつり

陶器市で購入した陶器をご紹介します

2016年の陶器まつりで陶器した器をご紹介します。
これが今回購入した波佐見焼です。手持ちで帰ってきたので重たかった!
ちなみに、この磁器たちは安く買えて、全部で4万円くらいです。
買ってきた波佐見焼全部

マルヒロ

hasamiブランドを有名にしたマルヒロです。
マルヒロのプレート
スープマグを2つ購入。
マルヒロのスープマグ 水色
マルヒロのスープマグ 重ねたところ
かわいいそば猪口も。こちらはB級品でした。
マルヒロのB品のそば猪口
こちらはminneのロゴが入っていました。マルヒロは商社なので色々な器が売っています。
マルヒロのかわいいそば猪口

白山陶器

森正洋さんの平茶碗も沢山買えました!めちゃくちゃ嬉しい!
白山陶器の平茶碗 集合
白山陶器の平茶碗 花模様
白山陶器の平茶碗 重ね柄
白山陶器の平茶碗 グリーン
白山陶器の平茶碗 濃紺格子柄
濃紺は柄違いで購入。
白山陶器の平茶碗 濃紺斜め柄
白山陶器の平茶碗 白ストライプ
白山陶器の平茶碗 水色線
バターケースにしようか、何にしようか、何にでも使えそうなかわいい紺色の入れ物。
紺の入れ物
紺の入れ物 開けた所
透けるタイプのそば猪口
白山陶器のそば猪口
普段使いに最高な、白山陶器のお皿を大小購入。
白山陶器の中皿
白山陶器の大皿

永峰製磁

欲しかった永峰製磁のどんぶり達。
永峰製磁の丼
これでかつ丼をおしゃれに食したいです。
永峰製磁の丸い丼
永峰製磁の丼の底
永峰製磁の丸い丼横から
永峰製磁の丸い丼の底

かわいいコップ。使いやすそうなサイズです。
永峰製磁のコップ

一真窯

ガラス質の透けるデザインといえば一真窯です。
一真窯のマグカップ
一真窯の茶わん

藍染窯

ありそうで無い形のボウルが気に入って即買。
藍染窯のボウル

西山 フォレッジビスクシリーズ

写真の見栄えも良い皿。最近気になっていた器の一つでした。
西山 フォレッジビスクの皿
西山 フォレッジビスクのボウル

和山窯

自宅にもオレンジとグリーンがありましたが、今回新しい色のワビマグカップを追加。
使いやすいマグカップです。
和山窯のワビマグカップ 水色
和山窯のワビマグカップ グリーン

窯元不明

見つけて、即買したキッチンツールのお皿です。
お店の名前を忘れてしまったのですが、とても気に入っているお皿です。
キッチンツールの長角皿
キッチンツールの角皿
お店シリーズもかわいいです。
かわいい家の角皿
こちらも買ったお店を忘れてしまいましたが、かわいい「くらわんかそば猪口」もゲット。
くらわんか そば猪口
かわいいイラストの小皿も。
波佐見焼 時計の小皿
第二会場で買ったモダンな小皿。
第2会場で買ったモダンな小皿

おわりに

はじめて、波佐見焼の陶器市に行ってきました。
笠間焼きや益子焼の陶器市とは違って、磁器の陶器市なので、普段使いの器が多かった印象です。
なんやかんやで、自宅にある波佐見焼を全部合わせると100個近くになりました。

ちなみに、過去に窯元などで購入した波佐見焼はこちらにまとめてあります。
陶器市まで待てない!かわいいデザインの波佐見焼を紹介します
今後も、陶器の産地を求めて、旅をしてみようと思います。

  1. 東京発!波佐見焼の陶器市を一泊二日で全力で楽しむ旅

投稿日:2016年5月1日

関連リンク

東京発の波佐見焼、陶器市の旅

ゴールデンウィークの初日に日本全国では陶器市がはじまります。
波佐見焼でも28日から陶器市が始まりました。
陶器市に朝から参加する為に、前日の27日から、1泊2日で小旅行をしてきました。

東京から波佐見町まで、陶器市に行って帰ってくるまでをどのようなルートでめぐったのかを、写真をまじえながら、ご紹介したいと思います。

今回の旅のミッションは3つ

  • 波佐見焼の陶器市に行く
  • 有田焼の陶器市に行く
  • 福岡で天ぷらの有名な「ひらお」にも行く

特に波佐見焼の陶器市では、白山陶器、マルヒロだけではなく、新しいデザインの器を発見することも重要な目的。

旅を時系列でご紹介

波佐見町へは、羽田空港から福岡空港へ行き、有田駅経由で、波佐見町へと向かう計画です。
有田駅経由にした理由は、有田焼の陶器市を見る為だけではありません。
有田駅から波佐見焼陶器市の会場へシャトルバスが出ていて、移動しやすそうだと思ったからです。(結局タクシーでの移動にしましたが。)

初日は主に移動と温泉が中心で、翌日に陶器市をめぐるスケジュールです。

4月28日(木)

11:30

羽田空港 発(ANA 251)
福岡便
↓ 飛行機で福岡空港へ移動
飛行機上空

13:20

福岡空港 着(ANA 251)
到着時間が少し遅れて、実際は14時頃に到着。

14:08

福岡空港駅 発
↓ 地下鉄

14:13

博多駅 着
時間があればラーメンを食べようと思っていましたが、時間がなかったので、「みどりの窓口」で、予約していた特急の切符を受け取って電車に乗りました。

14:32

博多駅 発(4番ホーム みどり15号 佐世保行)
特急みどり
↓ 特急みどりで有田駅へ移動

15:56

有田駅 着
有田駅に到着
※計画では、普段の日は17時まで営業しているマルヒロに行く予定でしたが、狙っていた今日から開催のガレージセールはなんと16時で終わりということで、残念ながら翌日に持ち越しとなりました。

16:15

【ランチ】ギャラリー有田
博多のラーメンを逃してしまったので、こちらで遅いランチ。
ギャラリー有田さんを選んだ理由が、この一面の棚のコーヒーカップ。
360度、全面に有田焼のカップが飾ってあります。2000客あるのだとか。
この飾ってあるカップ&ソーサーの中から、自分の好きなものを選んで、飲み物がいただけます。
ギャラリー有田店内様子
モダンな着物の柄のようなデザインのコーヒーカップをチョイス。
ギャラリー有田のコーヒーカップ
有田と言えば焼きカレー。という印象が最近ですが、個人的にあるので、伊万里牛の焼きカレーを注文。
チーズたっぷりで美味しかったです。
有田焼カレー

17:00

有田駅 発
予約していたホテルへの送迎の車で移動。
有田駅舎
↓ ホテル送迎

17:20

ホテルブリスヴィラ波佐見 着
ホテルブリスヴィラ波佐見
実は、このホテルが開業する年の、年始のfacebookで濃紺ピッチャーのブログを取り上げてくださったこともあり、いつか来たいと思っていました。

モダンなデザインのエントランス前の和ギャラリーがおしゃれ。
ブリスヴィラ波佐見の和室ギャラリー

18:30

【温泉】 はさみ温泉「湯治楼(ゆうじろう)徒歩2分(130m)
まさみ温泉湯治楼
露天風呂につかって、明日に備えて早く就寝。

4月29日(金)

この日は、陶器市の初日。朝から気合いを入れて出発です。

6:00

起床 ホテルのベッドで寝ていたい気持ちを抑えて起きました。

6:30

朝食 ホテルのバイキング

7:20

ホテル 発
予約していたタクシーで、白山陶器のB会場に向かいます。
タクシーの運転手の方から、第一会場でのタクシーの呼び方など貴重な情報を教えてもらいました。
【乗車時間】20分くらい   【料金】1,710円

8:30

白山陶器のガレージセール
白山陶器の旗

9:50

白山陶器会場 発
↓ 徒歩11分 (900m)

10:10

やきもの公園 陶器市本会場
波佐見陶器まつり

11:40

やきもの公園 発
↓ タクシーで第2会場へ移動
【乗車時間】10分以内   【料金】750円

11:50

波佐見・有田IC入口会場 第2会場
第2会場 店内の様子その3

12:20

第2会場 発
↓ 徒歩5分 (350m)

12:30

マルヒロ 着
マルヒロ 行列の様子その4
マルヒロでは、時間も遅かったので、2時間近く並びました。。

15:10

マルヒロ出発
↓ タクシーで有田駅まで移動
【乗車時間】10分くらい   【料金】1,230円

15:30

有田駅
混雑しているので、駅の近くで降ろしてもらいました。
タクシー運転手さんがみんないい人でした!
陶器市初日の有田駅の様子

15:30

↓ 有田の陶器市を散策
有田焼陶器市の歩行者天国の様子
富士山型の茶碗など
有田焼 富士山型の茶わん
かわいい動物たち
有田焼の動物の陶器
素敵な作家さんの花瓶
有田焼 動物のイラストの陶器
金柑ソフトクリーム!
きんかんソフトクリーム
このきなこ餅がおいしかった。
手作り団子

イベント会場では、仮設の水洗トイレなど設備が充実していました。
佐賀のおもてなしトイレ

16:50

有田駅の構内に入り、電車を待つ
有田駅の構内

17:12

有田駅発 (みどり24号 博多行)
有田駅から帰る人々
↓ 特急みどりで博多駅へ移動

18:35

博多駅着
福岡グルメのお店にも行きたかったけど、今回は気になっていた「天ぷら ひらお」に行くために、そのまま筑紫口からタクシーへ乗車。
博多駅の筑紫口

18:50

博多駅発
↓ タクシーでひらおへ移動
【乗車時間】20分くらい   【料金】1,820円

19:10

ひらお 本店
福岡空港から徒歩15〜20分ほどの場所にあります。
ひらおのカウンター
ひらおのメニュー 安い!
ひらおの天ぷら定食
全席カウンターで揚げたてサクサクの天ぷらが食べられます。
ひらおの天ぷら4種
定食で天ぷらを頂きました。
ひらおの天ぷら定食
ゆず味の塩辛が食べ放題なのですが、これが本当においしかった!
ひらおの塩辛

20:20

ひらお
ひらおから歩く
↓ 徒歩で福岡空港へ移動。バスを使うのもありだと思いますが、時間は読みづらいかも。。

20:40

福岡空港
20分近くてくてく歩きながら、旅を振り返りました。
博多空港が見えてきた

21:20

福岡 発 SKY 026便
↓ 飛行機
東京の夜景

22:55

羽田 着

旅のおわりに

行きのフライトの遅れや、陶器市会場の予想以上の混雑具合で、計画通りには進まないこともありましたが、結果的には、ミッションは全て達成できたので、満足で楽しい旅行でした。

陶器市では、車があると楽ですが、渋滞によって身動きが取れないこともあるかもしれません。
一泊二日の時間を気にする旅行だと、飛行機や特急の時間の都合もあるので、時間短縮にタクシーはとても便利でした。
かなり、時間を気にする旅行でしたので、今度はまた、ゆっくりと旅行に来たいなと思いました。