10種類のスパイスを使って、ガラムマサラを作ってみます。

ガラムマサラって一体なんなの?
ガラムマサラというのは、主にインド料理で使われているミックススパイスです。
香りをつけることを目的に使われるスパイスなので、これ自体が辛いということではないのです。
また、ガラムマサラは、インドでは、それぞれの家庭で独自の配合で作られていることから、日本でいうところの「おふくろの味」といったイメージがあるらしいです。

ガラムマサラを作る
ターメリックパウダーは、主に色付けにつかう目的があるので、ガラムマサラを作る時には使いません。
ガラムマサラは、主に香りづけの為のスパイスで調合します。
スパイスを用意する


- ブラックペッパー 大さじ1
- コリアンダーシード 大さじ1
- クミンシード 小さじ4
- フェネグリーク 小さじ2
- ローリエ 2〜3枚
- シナモン 2枚(3グラム)
- クローブ 15粒
- カルダモン 10粒
- フェンネル 小さじ1
- メース 小さじ1
好みによって違うので、まずは作ってみますので、これが足りない、あれが多いと、自分の好きなガラムマサラの調合を探すといいですね!
スパイスをフライパンで炒める






ガラムマサラの完成



カレーに入れたり、ふりかけたり
今回は10種類のスパイスを使いましたが、スパイスが多ければ美味しいというわけではないと思うので、スパイスを追加したり、減らしたりしてみながら、自分好みの丁度良い配合のガラムマサラを作ってみたいと思いました。
自分好みに作ったオリジナルのガラムマサラが自宅にあるなんて、けっこうおしゃれといういうか、マニアックで素敵ですね!
最近は、自家製カレーにガラムマサラをカレーにふりかけて食べるのが好みです。


[amazonjs asin=”4635450074″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”スパイス完全ガイド 最新版”]














































