目次
北欧のデザイナーと波佐見焼のコラボレーション
2015年3月11日〜24日の間、スウェーデン大使館で「北欧流シンプルな食卓」という、展示会が開催されました。写真を撮ってきましたので、リポートしてみようと思います。


北欧のデザインはmarimekkoをはじめ、色使いやフォルムが好みなのですが、そんな2つのコラボレーションという素敵なプロジェクトでした。

記事の終わりのほうに購入した波佐見焼を掲載しております。

スウェーデン大使館
場所は六本木。スウェーデン大使館に到着です。ドキドキ。

会場に入ってのすぐのスペースは、北欧の雰囲気たっぷりで、かわいい椅子や本などがディスプレイされています。

コンパクトなスペースにわくわくする色使いのものがたくさん飾られていますね。

基本的に大使館が開いている平日のみの開催で、混雑していなかったのでゆっくりと見ることができました。
それにしてもおしゃれな大使館ですね!
それにしてもおしゃれな大使館ですね!

波佐見焼
おぉ、器がありますね。これが波佐見焼とのコラボレーションなんですね!

つるっとした陶磁器。まさに普段使いの器ですね!

一汁一菜というテーマなので、どれもお皿と小皿がセットなんですね。


デザイナーはそれぞれテーマを持って、表現をされていましたので、いくつか見てみましょう。
例えば、テーマは「バルト海」
こちらのテーマは「バルト海」。モチーフは魚です。

北欧の海に欠かせない魚をグラフィカルにダイナミックにデフォルメしたデザインだそうです。

バルト海とか旅行したいですねー。
こちらのテーマは「太陽と雲と雨と」
内側は曇で、表面は太陽が描かれているというかわいいデザイン。

北欧のテイストって感じですね!

食器の多くには、デザイナーによる、デザインの説明が書かれておりました。

カジュアルラインのフェリエ
日々の食卓が心豊かで新鮮なものになりそうなラインナップがずらりと並んでいました。

波佐見焼カラーシリーズ・茶碗、豆皿、箸置き、かわいい丸いシェイプとカラフルな色柄で、毎日の食卓をカジュアルに楽しめるシリーズです。

テーブルマットとして使われている、てぬぐいと合ったデザイン。

写真をとったものを全部紹介しますね。












器を使ったレイアウトデザイン
壁にも、色々な使い方のアイディアがディスプレイされていました。

楽しそうな食卓が写真で紹介されていて、マネしたくなりました。


波佐見焼以外の展示も素敵
お洒落な絵が素敵な壁面デザインですね!

かわいいテキスタイルデザインのボタン、てぬぐいなど小物がずらり。

すごく欲しくなりました!



LOFTで購入!
展示会に行った後、展示販売されているということでLOFTに行ってきました。

DUKA北欧流シンプルな食卓という看板が目印ですね。

スェーデン大使館と同様、器とお皿と箸置き、それにテーブルマットがセットで展示されております。

私が購入したのは、シンプルでかわいいイメージ。

ピンクの色使いが斬新ですが、器の周りの色はなんともシックで私はこれを買いました。

おわりに
波佐見焼は普段使いの器なので、すごく使いやすいです。毎日の食卓がさらに楽しいものになりそうです。