1. LINEスタンプ作ったけど審査期間って何日かかるの?

投稿日:2014年8月25日

関連リンク

結論から言うと、私のスタンプは、審査から承認まで4ヶ月と5日かかりました。

審査通過になるまでの履歴を公開しようと思います。

順序立ててアップデートの日付を追ってみようと思います。

7月6日に登録

7月6日の夜22時頃に申請しました。

2日後、7月8日(火)に審査開始

7月6日

9日後、7月17日(木)に初めてのアップデート

気分的に最初のアップデートまでが長く感じました。
7月17日

12日後、7月29日(火)にアップデート

29日の夜にアップデートがありました。
7月29日

1日後、7月30日(水)にアップデート

30日の朝にアップデートがありました。このアップデートはなんだったんだろう。
7月30日

1日後、7月31日(木)にアップデート

翌日もアップデートがありました。このあたりで何か審査が進んだ感がありました。
7月31日

待ちの状態が続く

7月6日に登録して、7月31日の最後のアップデートから、11月11日まで、ずっと待ちの状態が続きました。
完全にスルーされていると感じてきます。最初の申請から4ヶ月オーバー!!!!

申請から4ヶ月と5日後ついに承認!

承認
11月11日に審査が終わりました。その時に、発売されているクリエイターズスタンプ数は、27455スタンプでした。
リジェクトには一回もなることはありませんでした。
今回のタイミングでは、審査から承認まで4ヶ月と5日かかりましたが、申請する人が増えるに従い、この期間は長くなるように感じています。

承認されたあとの話

リリースボタンが登場します。
リリースボタン
販売開始!リリースボタンを押してから30分もしないくらいで実際に発売がされます。
販売開始
発売するとこのような売り上げグラフを見ることができます。
グラフ
これを見ると、1つ売れる毎に37円の分配金でしょうか?

売上額は広がり方でだいぶ差は出ると思います。
しかし、なにより周りで自分が作ったスタンプが使われると嬉しいものですね!

作成したスタンプデータ

登録日:7月6日(日)
英語名:Naughty boy
日本名:末っ子
スタンプ説明文:わがままでもかわいい。大人になっても我が道を行くワガママな末っ子をテーマにしたスタンプです。
04

上位平均2,000万円超え、100位までも650万!

ちなみに、LINE株式会社のニュースリリースにて、LINEクリエイターズスタンプのデータが公開されましたが、心踊るような金額の売上があるようです!
クリエイターズマーケット売り上げ

スタンプごとの販売状況を見ると、販売金額上位のスタンプ平均販売額(図3)は、売上10位までの平均が2,230万円、30位までが1,290万円、100位までが650万円、200位までが410万円となっており、

さらに、55.5%が販売額1万円以上という報告なのですが、どうにか上位に入りたい!と作ろうと思う人は多いと思います。

販売までの審査に時間がかかる

しかし、このスタンプの審査、登録数をみてもわかるとおり、とても時間がかかるとのことです。
クリエイターズマーケット登録
クリエイターおよびスタンプの登録受付を開始以降、約3.5ヶ月間で、登録クリエイター数は14万9,000人で、登録スタンプ数は30,000セットを突破ということなので、この勢いが加速しているのをみると、実際にスタンプが発売されるまでどれくらいかかるのか、気になるので、追ってみました。

LINEクリエイターズスタンプを作るポイント

ちなみに作成はイラストレーターとペンタブレットで作成しました。
イラスト作成のポイントは2点あります。

透過ミスをチェック

スタンプ作成のミスで多いのが透過のミスという情報を聞きましたので、背景にピンクを敷いて、透過の間違いがないか、入念にチェックしました。
透過ができてるか確認

孤立点のチェック

アウトラインを見て、孤立点が残っていないかもチェックしました。
アウトラインチェック

その他気をつけたこと

注意事項に違反していないかをしっかり確認することが重要です。

英語での名前と説明文が必要なので、単純に翻訳するのではなく、自然に読めるようにがんばって考えました。
依存文字がダメなので、copyrightの表記を©にしたかったのですが、万が一に備えて、(c)にしました。審査の通過が優先です。

LINEアプリのスタンプカテゴリーで検索にも対応しているので、検索されやすいようなキーワードを含めましたが、文字数が多くなると違和感がでてきたので、短くしました。

クリエイターのスタンプ数が多いので、LINEスタンプが販売されたらどのように告知していくか、それが一番のポイントかもしれません。

[amazonjs asin=”480072015X” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”確実に稼げる LINEスタンプ 副業入門”]

  1. 浅草散歩の定番人気!花月堂のジャンボメロンパンを写真で紹介

投稿日:2014年8月23日

関連リンク

花月堂の地図

花月堂のジャンボメロンパン

多くのTV番組でも取り上げられている浅草土産のお店。
平日でも行列ができている花月堂のジャンボメロンパンをご紹介します。
美味しいメロンパン

行列の進み具合が早い!?

私が行ったのは土曜日のお昼前です。小雨が降っていたのにもかかわらず、10人以上が並んでいました。
それでも、行列の進みは早かったのです。なんでだろう、と並んでいるとその秘密がわかりました。

メニューのおかげで列の進みが早い!

並んでいると、このようなメニューが回ってきました。
メニュー
買い方が書かれていて親切です。

メロンパンの価格

・1個 200円
・3個 500円(100円サービス)
上記価格は2014年8月時点です。

「焼きたて」と「あら熱」

私は持ち帰る予定だったので、「あら熱」にしてみました。
焼きたてを持ち帰るとぺしゃんこになってしまうそうです。
あら熱でも、「さっき焼いたばかりですから」と親切な店員さんが教えてくれました。
ちなみに「焼きたて1つ、あら熱1つ」などと、両方組み合わせることもできます。

夏の時期には、ひんやり冷たいこのようなメニューもありました。
アイスメロンパン
その他、ものすごい種類のかき氷やソフトクリームもあり、店内で召し上がっている方々も大勢いました。

メロンパンを購入しました!

そんなメロンパンは、こんな袋に入っています。
紙袋
おおぶりなメロンを彷彿とさせるような見た目です。
大きなメロンパン
iPhoneと比べてみました。その大きさわかるでしょうか?
サイズ比較
表面のクッキーがサクッとしていて美味しいです。ザラメっぽい砂糖もクッキーにマッチしています。
表面のクッキーがうまい
パン自体はとてもふんわりしています。
断面図
持つと、簡単にぺちゃんこになるくらいふんわりしています。
簡単につぶれる
まさに、外はカリカリで、中はふんわり。
浅草のお土産は、このジャンボメロンパンと、亀十のどら焼きがオススメです!

場所はどこ?

こちらの地図の赤い星マークの場所です。本店と雷門店の2つ店舗があります。
花月堂の地図

花月堂 本店が移転しました

地図
花月堂の本店の住所が変わります。2015年5月19日から西参道へ移転。
新住所:東京都台東区浅草2-7-13

閉店のお知らせ
日頃から、当店をご利用頂きまして誠に有り難うございます。
近頃、当店店頭が大変混雑し、近隣より多くの苦情が寄せられております。
つきましては平成27年5月19日より、広めの場所を確保するために下記へ移転させて頂きますので、ご了承の程、宜しくお願い致します。
浅草 花月堂 店主

2015年5月19日からの移転場所は、浅草寺の隣西参道です。
西参道
綺麗なお店が続くこの中にあります。
通りの様子

新しい店舗の様子

お店の様子です。
お店の前の様子
大きな看板が目印。
看板
こちらで注文します。
注文所
外国の方もたくさん並んでいました。
英語表記
2階の休憩所で、かき氷やあんみつなどもいただけます。
かき氷

メロンパン製造工程が見られる

焼きたてが並んでいます。
焼いている様子
たくさん作られています。この量が売り切れるとは、すごい人気ですね。
たくさんのメロンパン
これがあのふわふわのメロンパンの原型です。
製造風景
オーブンで焼いている様子。
オーブン
というような、製造風景を覗くことができます。

夏はアイスメロンパンが食べられる

夏季限定ですが、アイスメロンパンもいただけます。
かりっと焼かれたメロンパンに、冷え冷えのアイスクリームがとても合う!
ぺろっといただきました。
アイスメロンパン

雷門店の場所

雷門店は、雷門を通り、仲見世の1つ目の路地を左に入ったところにあります。
きびだんごのあずまの路地を入ったところです。
きびだんごあづま
こちらは本店ほど並んでいませんでした。
ただし、雷門店は、あら熱か焼きたてかを聞かれませんでした。定かではありませんが、本店しか焼きたては味わえないのかもしれません。
雷門店
本店で売り切れた際は、こちらに行けば購入できることもあります。
メロンパンディスプレイ

[amazonjs asin=”4777931854″ locale=”JP” tmpl=”Small” title=”浅草本 (エイムック 2855)”]