目次
先日採ってきたタケノコ使って、タケノコご飯を作りました。
タイ米と鶏肉を使ったカオマンガイ風タケノコごはんです。
カオマンガイとは、茹で鶏とその茹で汁で炊いたお米の料理です。
よくタイ料理店で見かけますが、マレーシア、シンガポールでも一般的な料理。
海南鶏飯(ハイナンチーファン)、ハイナンチキンライスなどとも言われます。
本格的にカオマンガイを作るとなると、鶏を茹でて、その茹で汁でお米を炊く工程になるのですが、今回はお手軽に炊飯器で作ってみました。
カオマンガイ風タケノコごはんの材料

- タイ米 2合
- タケノコ 200g
- 鶏もも肉 1枚
- ショウガ 1片
- ニンニク 1片
- 鶏ガラスープ 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 醤油 大さじ2
- みりん 大さじ2
- 水 350cc
- 塩、胡椒 少々
カオマンガイ風タケノコご飯を作っていきます。
1.タケノコをお好きな形に切ります。
大きいと食感が楽しめて、薄いと味がしみ込むので、バランスよく。
2.鍋にタケノコと調味料を入れ、3分ほど炒めます。
調味料は、酒、醤油、みりんです。
3.20分くらいかけて煮ます。
タケノコに味がしみ込めばOKです。汁気が残っていても大丈夫。そのまま、冷ましておきます。


4.ショウガ、ニンニクをすりおろしておきます。

5.タイ米を1回さっと洗います。
ゴシゴシ洗ってしまうと、せっかくの香りが少なくなってしまうので、さっと。
6.もも肉に塩と胡椒をもみこんでおきます。

7.炊飯器にタイ米、水、ショウガ、ニンニク、鶏ガラスープを入れ、軽く混ぜます。

8.その上に冷ましたタケノコをいれます。

9.もも肉を皮をしたにして、その上に乗せます。

10.スイッチ・オン。

11.炊けました。

12.もも肉を取り出し、適当に切ります。

13.よく混ぜます。

14.出来上がり。

今回は省略しましたが、カオマンガイのソースをつけてもいいですね!
タイ米の香りとタケノコの食感がマッチして、美味しかったです。
鶏肉は、ひき肉でもいいとおもいます。胸肉はパサツイてしまうかもしれないのでご注意を。
[amazonjs asin=”B000I0X1XK” locale=”JP” tmpl=”Small” title=”ユウキ食品 ジャスミン米(香米) 500g”]