目次
2012年12月9日に初めてSublimeText2を触ってみて、速攻ライセンスキーを購入しました。
WinからMacへ移行したら、Vimを使うんだ!と張り切って覚えようとしていましたが、なかなか思うようにVimが馴染んでこなかった自分には、本当にうれしい出会いでした。
それから仕事で利用するようになり、だいぶ手に馴染んできた感覚がありますので、そんな自分の設定の状態をブログに書いておこうと思います。
主にHTMLコーダーさんには参考になるかなと思います。
Preferencesの設定
Settings – User
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 |
{ "color_scheme": "Packages/Color Scheme - Default/Twilight.tmTheme", "draw_white_space": "all", "font_size": 11.0, "highlight_line": true, "ignored_packages": [ "Vintage" ], "line_padding_top": 5, "tab_size": 4, "trim_trailing_white_space_on_save": true, "word_wrap": true } |
Key Bindings – User
やりたいことは
- Dreamwerverで便利だった動作
shift + enter で<br>が入るようにしたい。 - command + _でColorPickerを起動できるようにしたい。
※「super」はcommandキーのことです。
※「 _ 」は「ろ」のキーです。自由に変更してください。
1 2 3 4 5 6 |
[ { "keys": ["super+_"], "command": "color_pick" }, { "keys": ["shift+enter"], "command": "insert", "args": {"characters": "<br>\n" } } ] |
Color Scheme
Settings – Userで設定できますが、Twilightを選択して利用しています。
Package Setting
利用しているPackage
まとめ記事を書きましたのでご参照ください。